「ベイマックス」のあらすじ
「ベイマックス」は2014年のアメリカのウォルト・ディズニー・スタジオ製作の作品です。
孤独な少年ヒロと心優しいロボットベイマックスの絆や冒険を描いた、ヒーローアクション映画です。
第87回アカデミー賞で、長編アニメーション賞を受賞しました。
ベイマックスは和をベースにした未来の街に住む主人公ヒロと兄のタダシ、タダシが制作したケアロボットベイマックスや友人たちと主人公が多くの苦難を超えて、心を通わせながら新たな気持ちを抱いていく、感動のストーリーです。
主な出演者
ライアン・ポッター/スコット・アツィット/T.J.ミラー/ジェイミー・チャン/デイモン・ウェイアンズ・Jr./ジェネシス・ロドリゲス/ダニエル・ヘニー/マーヤ・ルドルフ/ジェームズ・クロムウェル/アラン・テュディック/小泉孝太郎/菅野美穂/川島得愛/本城雄太郎 ほか
14歳で大学へ
少年のヒロは、近未来的な和風モチーフの街のサンフランソウキョウに住んでいました。
14歳のヒロは科学の天才少年で、大学への飛び級ができるほど、すごい頭脳の持ち主でした。
幼い頃に両親を亡くして、大学生の兄のタダシと共に叔母と暮らしていたヒロは、非合法のロボット・ファイトに夢中でした。
ある日、タダシは警察に捕まったヒロを見かねて、自身が通う工科大学の研究室へ、ヒロを連れて行きます。
すごく恵まれた研究できる環境と、ユニークな仲間たちがヒロを魅了します。
タダシが作ったケアロボットの完成度に大きな感銘を受けたヒロは、担当教授でロボット工学の権威のキャラハン教授と出会うことになり、兄のタダシと同じ大学への入学を熱望します。
詳しい入学の条件は、発表会でキャラハン教授を唸らせるような発明を発表することでした。
ヒロは入学の条件をかけ、タダシや大学研究室の友人たちの協力を得て、ヒロはマイクロボットを発明します。
独創的な発明品をきっかけとして、研究発表会に臨んで見事に飛び級での大学進学を認められます。
突然の兄の死
直後に、事件が起こります。
発表会場が突如火災に見舞われてしまい、屋内にキャラハン教授が取り残されているという事態になってしまうのです。
それを知ったタダシは、炎が燃え盛る建物内へと飛び込んでいきます。
すぐにそれを止めようとしたヒロは一歩間に合わず、火災から起こった爆風により吹き飛んでしまい、兄には手が届かずにタダシは亡くなってしまいました。
兄を失い、立ち直れずに部屋にずっと引きこもる日々を過ごします。
そんな中である日、タダシが作ったケアロボットのベイマックスが突然動き始めたのです。
ベイマックスは、少しでもヒロの心の傷を癒やそうと考えます。
ヒロが発明して一台だけ残っていた、マイクロボットが何かにすごく反応して動き出します。
マイクロボットが、どこかへ行きたがっていると感じたヒロとベイマックスは、行き先を突き止めようと街へと向かっていきます。
ヒロとベイマックスはマイクロボットを追いかけて、町外れの工場へ行き着きました。
この向上では大量のマイクロボットが製造されていて、それらがヒロとベイマックスに襲いかかります。
ところがベイマックスは全く戦おうとせずに、ケアロボットとしてヒロを守り抜こうとします。
2人はお互いに助け合いながら、必死に逃げて危機一髪逃れました。
ヒロはその出来事を警察に詳しく話しましたが、信じてもらえません。
火事で失ったはずのマイクロボットを見つけて、タダシの死にすごく不審感を抱いたヒロは、すぐに真相を究明することを決意します。
格闘技のプログラムをベイマックスに取り入れさらに強化スーツを装着させて、パワーアップを図りました。
見ていたベイマックスは、ヒロの身を案じていたタダシの大学の仲間へメールを送ってしまいます。
その夜、ベイマックスとヒロは再び工場へと向かいます。
そして正体不明のわからない仮面の男が、たくさんのマイクロボットをあやつり襲ってきたのです。
ベイマックスからのメールを見た大学の仲間の4人が来てヒロとベイマックスを救い、車に乗せて逃げます。
サンフランソウキョウの街中をぐるぐると走り回って逃げますが、車は川に転落して沈んでしまいます。
しかし、ベイマックスの体にうまくしがみついた5人は浮上して、何とか助かります。
ヒロたちは仮面の男にどうにかして対抗しようと、仲間の装備を開発します。
ベイマックスは、アーマースーツとロケットを装備して飛べるようにしました。
BigHero6が無事に誕生したのです。
仮面の男の正体
ベイマックスとヒロは、スーパーセンサーで仮面の男の生体データの場所を調べて、ある島の中に反応が出たことを見つけました。
ベイマックスたちBigHero6は、その島へ向かいました。
部屋に入ると、壊れた機械を見つけます。
それを調べるために制御室の実験記録映像を見てみると、クレイが瞬間移動装置の実験を行い、ある女性を移動させようとした時、装置が故障して女性が移動したまま帰って来なかったことが分かります。
ヒロ達は謎の仮面の男が、クレイではないのかと疑います。
クレイはクレイテックという会社を経営しており、社会貢献をするよりもお金儲けを優先して、ヒロの発明したマイクロボットを購入したい、と持ち掛けても断られていた人物です。
そこへ謎の仮面の男が襲ってきます。
仲間が次々と攻撃されますが、ヒロは男の仮面を剥がすことに成功します。
仮面の男の正体は、死んだはずのキャラハン教授でした。
キャラハン教授は、ヒロのマイクロボットを必ず手に入れるために、わざと火事を起こしたのです。
この事件のせいでタダシが犠牲になったと知り、ヒロは激怒してベイマックスに攻撃を命じますが、うまく攻撃できませんでした。
ベイマックスは、1人でも人を守るために作られたロボットなのです。
ヒロはタダシが作ったベイマックスの介助モードチップを外し、戦闘用チップのみにしてキャラハン教授を攻撃します。
BigHero6のメンバーはこんなことはタダシが望んでいない、とヒロをすぐに止めようとします。
実験記録的映像の真実はデモンストレーションとして、ポッドに乗ったキャラハンの娘のアビゲイルが瞬間移動装置に入りました。
直前に、動作異常が見つかったにもかかわらず、クレイは実験を強行に行ったため、アビゲイルは瞬間移動装置に入ったまま行方不明となり、キャラハンはクレイを恨んでいたのです。
そしてある日、クレイが演説をしていると、キャラハンが来てビルの上に設置された瞬間移動装置をクレイに吸い込ませようとします。
ベイマックスたちBigHero6は、キャラハンを止めようとして、マイクロボットを瞬間移動装置に吸い込ませます。
ベイマックスが瞬間移動装置の中から、生命反応を見つけます。
アビゲイルだと確信したヒロは、ベイマックスとともに壊れそうな瞬間移動装置の中へ飛び込むのでした。
アビゲイルが乗ったポッドを瞬間移動装置の中で発見したベイマックスとヒロは、すぐに助け出そうと出口に向かいます。
しかし、吸い込まれたゴミの破片が運悪くベイマックスのロケットに衝突して、飛行できなくなってしまいます。
ベイマックスはヒロをポッドに乗せて、そのまま腕を切り離してロケットパンチでポッドを外の世界へと飛ばそうと考えます。
ベイマックスはヒロに「ベイマックスもう大丈夫だよ」と言い、ロケットパンチをすぐに発射させます。
瞬間移動装置から出ると同時に、装置は壊れてしまいました。
アビゲイルは、ヒロとともに無事に助かりました。
キャラハンは逮捕されて警察に連行されました。
元の日常の街
街に日常が戻りました。
タダシを失ったヒロは心のよりどころとしていたベイマックスまで失ってしまい、途方にくれていました。
するとベイマックスの残骸の腕のこぶしの中に、何かを発見したのです。
タダシが作ったベイマックスのマイクロチップでした。
ヒロはそのチップを元にして、ベイマックスを蘇らせるのでした。
映画ライターりょうの一言
ヒロたちが一生懸命に作ったマイクロボットを悪事に利用されていたことは、科学の使い方を間違えると、とても大変なことになるということを示唆的に表していると思いました。
ヒロは自分の能力を、よくないことに使っていましたが、自分の力を発揮できる場所を見つけて、仲間とともに敵に向かっていくようになり、とても感動しました。
ほのぼのとしたシーンばかりではなく、激しい戦闘シーンもあったので、想像とは違って驚きました。
ベイマックスとヒロのお別れのシーンはすごく感動的で、いつまでも涙が止まりませんでした。
コメント