「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」のあらすじ
2007年に公開された映画であり、「ハリー・ポッター」シリーズの第5作目にあたる作品です。
ホグワーツ魔法魔術学校の5年生となったハリーは、真実を受け入れようとしない魔法省と対立しながら、ヴォルデモートの謀略を阻止する1年を描いた作品となっています。
主な出演者
監督:デヴィッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ(ハリー・ポッター)、ルパート・グリント(ロン・ウィーズリー)、エマ・ワトソン(ハーマイオニー・グレンジャー)、マイケル・ガンボン(アルバス・ダンブルドア)、ゲイリー・オールドマン(シリウス・ブラック)、レイフ・ファインズ(ヴォルデモート卿)ほか
ハリーは学校の外で魔法を使い除籍通知が届く
ハリーはホグワーツに入学し、5年生になる前の夏休みをダーズリー家で過ごしていました。
親友のロンからは何の便りもなく、従兄弟のダドリーからいじめを受けていました。
そこへ2人の吸血鬼が現れ、ハリーは学校の外では魔法を使ってはいけないというルールを破り、魔法を使って応戦しました。
何とか危機から逃れたハリーだったのですが、ルールを破ったことが魔法界に伝わってしまい、ホグワーツから除籍通知が届きます。
ハリーは何とか自分の無実を訴えたのですが、尋問会はあくまでも形式的に開かれたものでした。
ハリーの処分は、魔法省で開かれる尋問会まで保留となりました。
ハリーはその間、ダンブルドアが組織した秘密組織である「不死鳥の騎士団」に呼ばれます。
そこには騎士団の一員であるシリウスやロン、ハーマイオニーの姿がありました。
魔法省のアンブリッジがホグワーツを支配
ハリーは騎士団のメンバーから、復活を遂げたヴォルデモート卿の動向について知らされます。
ヴォルデモート卿は極秘にしか手に入らない、あるものを探しているとのことでした。
その後に尋問会が開かれ、魔法大臣のコーネリアスはこの機会にハリーを魔法界から永久追放しようと考えていました。
しかしダンブルドアの尽力により、ハリーは正当防衛と認められ、晴れて無罪放免を勝ち取ります。
魔法省はヴォルデモート卿の復活はハリーの作り話だと思い込み、ハリーを信用していない魔法省はアンブリッジをホグワーツの防衛術の教授として送り込むことにします。
やがて新学期を迎え5年生に進学したハリーたちは、アンブリッジの授業を受けるのですが、魔法を使った授業ではなく、ひたすら本を読むだけの日々が続きました。
アンブリッジはやがて学校を支配するようになり、実技は必要ないと言って、ハリーを始めホグワーツを抑え込もうとしました。
アンブリッジはホグワーツで権力を振るい、自分に逆らうものには容赦なく罰則を与えました。
ハリーたちはダンブルドア軍団を結成
ハーマイオニーはシリウスから魔法省の目論見を聞かされ、自分たちで防衛術を学び、ヴォルデモート卿に対抗しようと考え始めます。
ロンとハーマイオニーはハリーを説得して実技の講師をしてもらい、アンブリッジには見つからないように「ダンブルドア軍団」を結成しました。
その頃、ハリーはヴォルデモートに殺されたセドリックの元恋人チョウと交際を始めていて、チョウもダンブルドア軍団の一員としてハリーから防衛術を学んでいました。
そんなとき、アズカバンの牢獄から10人の死喰いが脱獄したとの知らせが舞い込みます。
その中には、ハリーのクラスメイトであるネビルの両親を呪いで廃人に追い込んだベラトリックスも含まれていました。
ヴォルデモートの元には、次々と仲間が集まっていました。
仲間の中にはヴォルデモートを恐れ、逆らうことができずにいたものも含まれています。
アンブリッジを追放しダンブルドアが校長に戻る
アンブリッジには内緒で実技を行っていたダンブルドア軍団だったのですが、ハリーたちの動向をアンブリッジに伝えている者から、ハリーたちが集まって何かをしていることを察します。
そこでアンブリッジは、実技の最中に乗り込んできます。
アンブリッジはダンブルドア軍団の数名を拷問し、ダンブルドア軍団の詳細を知ることになります。
詳細を知ったアンブリッジは、軍団の名前にダンブルドアが付いていたことから、ダンブルドアに責任があるとして、アンブリッジがホグワーツの校長に就任しました。
その頃ハリーは悪夢にうなされ、魔法省の内部にある神秘部に捕らえられたシリウスが拷問を受けている夢を見てしまいます。
ハリーは真相を探るため、ダンブルドア軍団の数名を連れて神秘部に向かいました。
そこにベラトリックス率いる死喰い人が襲い掛かってきます。
ハリーたちがピンチに陥っていると、シリウスら不死鳥の騎士団が現れ、ベラトリックスたちと激しい激戦を繰り広げました。
その激戦でシリウスはベラトリックスに殺害されてしまい、怒りを覚えたハリーが逃げるベラトリックスを追うと、そこにはヴォルデモート卿が待ち構えていました。
ハリーはヴォルデモート卿との一騎打ちを挑みますが、壮大な魔力に苦戦を強いられてしまいます。
絶体絶命のピンチのとき、ダンブルドアが駆けつけて応戦してくれたため、ヴォルデモート卿とベラトリックスは退散しました。
この事件によって、魔法界でもヴォルデモート卿が復活したことは間違いない、とされることになります。
生徒たちから非難されていたアンブリッジはホグワーツを追放され、校長としてダンブルドアが戻ってきました。
ハリーは強い決意を胸に秘め、5年生の終了と共にホグワーツ特急に乗ってダーズリー家に帰っていきました。
映画ライター「タイリュウ」の一言
今回の映画ではヴォルデモート卿やその部下たちの魔力が強すぎて、何度もダメかもしれないと思わせられる場面が見られました。
不死鳥の騎士団やダンブルドアの尽力があったときは興奮して、思わず身を乗り出してしまいました。
迫力の増すシリーズの集大成ですが、これから話はどう決着を着けるのかを期待させてくれる作品です。
コメント