「はなちゃんのみそ汁」のあらすじ
「はなちゃんのみそ汁」は2015年に公開された映画で、乳癌によって33年で生涯を閉じた闘病生活を綴ったブログ「早寝早起き玄米生活」を、映画化した人間ドラマです。
西日本新聞社に勤めていた記者の・安武信吾の妻である千恵が、乳癌と闘いながら愛する娘にみそ汁の作り方を教えて残そうとした女性が描かれています。
闘病生活を送りながら、家族との大切な時間を過ごしていくストーリーに、涙なしでは見られない作品です。
主な出演者
監督:阿久根知昭 出演者:広末涼子(安武千恵)、滝藤賢一(安武信吾)、赤松えみな(安武はな)、一青窈(松永志保)、平泉成(松永和則)、高畑淳子(安武美登里)、鶴見辰吾(加山医師)、赤井英和(松尾陽一)、古谷一行(伊藤源十)ほか
千恵の乳癌が発覚し、両親を説得して結婚
福岡県に住んでいる新聞記者の安武信吾は、年下の恋人である松永千恵と幸せな日々を送っていました。
そんなある日、千恵が乳癌を患ったことが発覚します。
乳癌の手術は成功したのですが、抗がん剤治療の影響もあり、千恵は赤ちゃんを望めない身体となってしまいます。
それでも千恵への思いが変わらなかった信吾は、双方の両親を説得して結婚を許してもらい、信吾と千恵は結婚式を挙げました。
その後、千恵は自分が赤ちゃんを身籠っていることを知ります。
それは新婚旅行中に抗がん剤治療を控えていた影響で、一時的に妊娠した可能性があるというものでした。
しかし、このまま赤ちゃんを産んでしまうと癌の再発リスクが高まってしまうため、信吾と千恵は深く悩みます。
千恵の父である和則は「死ぬ気で産め」と励まし、信吾ら家族のサポートを受けながら赤ちゃんを出産し、「はな」と名付けました。
千恵の癌は全身に転移してしまう
信吾と千恵は、はなと幸せな日々を送っていたのですが、千恵の乳癌が再発してしまいます。
信吾は千恵に悟られないように借金をして千恵の治療費を工面して、乳癌は完治したと思われました。
しかし、千恵を励ましてくれた父の和則が亡くなり、千恵は深い悲しみに包まれてしまいます。
はなが保育園に通い始めたある日、千恵が病院で診察を受けると、完治していたはずの癌が全身に転移していたことが分かります。
千恵は癌が全身に転移しても、屈することはありませんでした。
その後、千恵はブログを開設して自分の癌闘病記を綴り始めました。
千恵はせめて、はなにみそ汁の味を受け継がせたいと思うようになり、はなもそれを察したのか自ら積極的にみそ汁作りに励むようになりました。
みそ汁作りを放棄したはなを叱りつける
ある日、千恵のブログを見た読者で、同じように癌と戦い闘病していた女性が亡くなったという知らせが入りました。
その女性と交流を持っていた千恵は、深い悲しみに包まれます。
ある時、はなは家に遊びにきていた千恵の姉の志保と遊びに夢中になり、日課となっていたみそ汁作りを放棄してしまいました。
千恵は思わずはなを厳しく叱りつけ、度を越えそうになった千恵は思いとどまりました。
「みんな。いつもいつも、いっぱいいっぱい笑えるように丈夫で強い子になって。だけど、そのためにはまずみそ汁を作る。そしてもっともっといろんなものを作れるようになる」と優しく諭しました。
その甲斐もあり、はなは再び台所に立ち、自分から率先してみそ汁作りに励むようになります。
千恵には癌になる前、歌手になりたいという夢があったのですが、抗がん剤治療によって歌う気力も奪われてしまい、夢を諦めかけていました。
千恵は33歳で亡くなり、はなにレシピ本を残す
はなや信吾などに背中を押され、千恵は再び歌うことを決意しました。
プロの歌手となった友人の助けを借り、小規模ながらコンサートを開くことになりました。
楽屋で緊張していた千恵に、はなは魔法瓶に入れてきたみそ汁を振る舞います。
はなが作ったみそ汁を飲み、勇気をもらった千恵はステージに立ち、支えてくれた信吾やはなたち家族に感謝の言葉を述べました。
そして仲間たちのアシストもあり、千恵は精いっぱい歌いきることができました。
信吾の目からは、とめどなく涙が溢れていました。
それから時が流れ、千恵は33年という短い生涯を閉じることになります。
はなの手には、千恵が遺した手作りレシピの本があり、信吾はそこに千恵が書き残した「私はツイていた」という文字を見つけました。
それからは信吾とはなの2人だけの生活がスタートしました。
そこには千恵はもういませんが、この日もはなは朝から台所に立って、千恵の味を思い出させてくれるみそ汁作りに励んでいました。
映画ライタータイリュウの一言
ストーリーが感動的で、涙してしまうシーンがたくさんありました。
癌を患っている相手と結婚しようと考えるのは容易ではなく、自分が支えたいという信吾の強い思いを感じられました。
闘病生活を送りながら、その苦しみに耐え、娘を出産してみそ汁の味を受け継がせたいと思うことは大変だったと思います。
しかし、自分がいなくなることを考え、娘にみそ汁の作り方を教えている姿を見たときは、涙してしまいました。
自分が千恵の立場なら、子供を産む選択を取るのが正しいのか悩んでしまうだろうなと思いました。
コメント